2009年4月27日月曜日

おやじのたまり場・定例サロン (2008-1-10)


1月10日「おやじのたまり場」
定例サロン
10時に家を出て私の所属する活動グループ、囲碁サークルに(浜大津明日都4F)に顔を出す。
その後、1時半からのテーマトークの準備のために同1Fの会場の大津市民活動センターへ。
市民センターからプロジェクターと幕を借りて器具のセット。
濱田女史所有のノート型パソコンに資料をまとめたUSBフラッシュメモリーをセットする。
写真の映り、録音(BGM)の声の大きさ等の器具の調整をしてまずまずの出来栄えで一安心。
引き続き午後の発表に備えて予行演習

「おやじのたまり場」の会員も去年4月発足以来、12月現在で36名と順調に会員数が増えている。

本日の出席者は28名。

私の発表は無事に終了。
チャント話せたろうか?
興味を持って聴いていただけたろうか?
今回のような1時間半という長いテーマトークはこれが最初で最後の機会だろう。
出来がどうか気がかりだが良いチャンスをいただいた。
感謝!!

ニンジン葉(2008-1-7)


去年、9月末(旅行後)に種を撒いた秋野菜のチンゲンサイ、春菊、ニンジン、ホウレンソウ、ハクサイ。
時期がずれるとずいぶん成長に差が出てくる。
前年のニンジンは8月中旬に播き、11月初旬には収穫を終え、今頃は土中に埋めて貯蔵していた。
人間とおなじで播き時が肝心。

それでもホウレンソウは11月末から間引きをかねて食している。
成長の遅いニンジン、チンゲンサイ。
今日、初めて間引きをかねて収穫。

今晩のおかずはホウレンソウのおしたし、チンゲンサイ入りのお汁(?)とニンジンとニンジン葉のあえた天ぷら。

高くつくが丹精こめた野菜、味は格別なり。

プロジェクター (2008-1-6)


おやじのたまり場で発表する資料がまとまり、予行演習と義弟がわざわざプロジェクターを大阪の職場からもって来てくれた。
ところがやってみるもどうしても写らない。
入力信号なしと表示されるばかり。
日曜日でメーカーに問いただすこともできず、
あれやこれやと試みるもらちなし。

あきらめて本日の予行演習は中止。

翌日、エプソン(プロジェクト)と富士通(パソコン)に問い合わせる。
理由は私のパソコン(CE30H7)はデスクトップで複数のディスプレイを使うためにはグラフイックカードとかの器具を別途接続しないとだめとのこと。

プロジェクターの接続機種ははノート型パソコンだけとは限らないとのに、私のもつウィンドウXPはもう古い型になってしまったのか?

スイスの旅行写真がプロジェクターでどのように映し出されるのか気がかりだが、、、。
いまさらどうしようもあるまい。これでご勘弁願うしかあるまい。

写真は発表資料のパワーポイントTOPページ「スイス滞在記」

正月3が日(2008-1-4)


3が日とも穏やかな日和だった。

富士山の初日の出がすばらしくきれいだ。

元日
氏神さんにお参りのあと、近江神宮、宇佐八幡、早尾神社へ
宇佐八幡では私は神酒(コップ1杯)、家内は甘酒。
これが楽しみで毎年、息を切りきり急坂を上る。(10時半~3時)

2日目
坂本の日吉神社、西教寺へお参り
今年は西教寺本堂から鐘がうまくたたけた。金運がいいかも!
(11時~2時半)
3日目
唐崎神社へお参り。
近くの公園には桜の花が咲いている。
(10時半~12時半)
健康的なお正月3が日。
この3箇所とも人の出は例年よりずいぶんと少ない。

景気がいいからか?悪いからか?

エジプト、ローマ、中国と連日、テレビで豪華な海外旅行を楽しむ。
3が日で使った我家の支出はお賽銭の?00円のみ。

我家の所帯ばかりだと景気もよくならないだろうなあと家内と話す。


写真は唐崎の松

謹賀新年 <----(コメントする)(2008-1-1)


おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今年の年賀状はスイス旅行でとった写真を使っており、3種類の年賀状をつくりました。
「謹賀新年」の文字の脇には急遽、イモで作った「み」(家内の頭文字)を押印。
来年は「日付」が書けるようになりたいと話している。

我が家の賀状は例年100枚、筆不精な私だからたぶん数少ないほうだろう。

ソフト「筆まめ」より写真の印刷がきれいなので今年から賀状の裏面はワードで作成した。

いただいた便り、皆さんお元気でなによりだ。

暗い新聞記事なんか何糞だ。

門松たあてて (2007-12-31)


もうい~くつ寝るとお正月、
門松た~てて、、、、

今年は玄関に門松をたてることにした。
もっとも「レイカ28園芸」の幹事さんが材料をあてがってくれたからであるが。
樹木の剪定ボランティヤ活動の場、諏訪屋敷内に生えている竹(有志が加工)や、水島先生からは松、葉牡丹、南天、笹を段取りしていただき、そのうえに幹事からは作り方までおそわっている。

材料費は占めて3,000円、それに8号鉢2個、縄と22号番線をアヤハで購入。

朝から1日かかって仕上げる。
立派な葉牡丹でよくできたと思うのだが、、、。

早くこいこいお正月!!

忘年会(2007-12-13)


おやじのたまり場
12月13日定例サロン

いつもとおりに「活動グループの報告」、「研修」と続く
本日の講師は東近江市役所の環境企画係長の奥村清和氏
テーマ「私たちにができることから
~東近江市での環境の取り組み~

市の職員にしては珍しく型破りな人と松井事務局長の紹介あり。
市民との共働には官側も型破りといわれている人が普通の公務員と見られることが大事と思う。

来月の10日の研修テーマトークについて私を紹介される。
折角の機会だからパワーポイントの習得をかねてと了解する。
テーマは「海外旅行のすすめ」~スイス旅行~はどうだろうか?

夕方5時半からお待ちかねの忘年会、22名の参加あり。

大津駅前の9Fの中国専門店、宴会場にしては珍しい無愛想な店員の接待では合ったが、女性4名と途中から読売新聞の若い女性取材も加わり場のほうは華やかな楽しい忘年会だった。

2次会は近くのカラオケへ
大きな一部屋を借切ってのカラオケ大会。
大津合唱団の会員、カラオケ愛好家のひとたちも多くいる「おやじのたまり場」の中に混じって、普段歌わない音痴のわたし、酔うほどに、、、。

おかあさん、また歌ってしまいました。下手の歌を、、、。

ほかほかまつり(2007-12-8)


おおつ障害者週間「ほかほかまつり」に写真係りとしてボランティアに加わる。
前日、「おやじのたまり場」でお世話をかけている濱田女史からの非常呼び出しにあい急遽の参加になった。

開催日時:平成19年12月8日(土)・9日(日)午前10時~午後3時
会場:大津市立障害者福祉センタ-ほか

10時からのオープニングでまずは2階会場へ。
ITルームではパソコンでカード・プリクラ作りコーナー。(永井、丈池)
お茶席、作品展示、手話体験コーナーを見て回り、楽器の音色のする奥の部屋へ。
眼じかに大正琴をみる。全盲の女性が奏でるきよしのズンドコ節に感嘆のお思いで聴き入る。

3階は「ぬくとば喫茶」、いただいた1000円の金券から100円はらって飲む(猪飼夫妻)

1階のトレーニング室では4組で踊る車椅子ダンスをみる。

昼食はにおの浜ふれあいスポーツセンターの玄関の模擬店でソバ(300円の金券)をいただく(後藤、山崎)

昼からは「ぬくもりスポーツ交流会」のパターゴルフをやる。床でやるためボールに突起がつけてある。玉を打つ強弱がむずかしい。ホールインワンをするまで続ける。

1時半からのサークル発表会場のある3階大会議室へ
私の知っている唐崎のNさんがハーモニカ演奏者として出演している。5人のハーモニがあっていて気持ちがいい。
大正琴演:先生と生徒さん(3名)午前中練習していた曲を奏でる。
手話コーラス:先生(ボランティア?)と生徒は工夫をこらした衣装をまとっての手話。
コーラス:遠い昔に歌ったり聞いたりした歌、私も小さな声でうたう。

3時、残った金券を返して家路につく。
気がかりな写真、ピンポケを省いてUSBフラッシュメモリに取り込み、後日、濱田さんに手渡す。

(  )氏名はおやじのたまり場のメンバーでボランティア参加

おやじのたまり場・ウォーク&フォト (2007-11-29)


おやじのたまり場・11月ウォーク&フォト
三千院の紅葉を訪ねて

日   時 : 平成19年度11月29日(木)
集合場所 : 京都駅 京都バスC3乗り場
集合時間 : 9時40分(9時55分のバス乗車)
参 加 者  : 11名

工 程:京都駅:→大原→三千院→寂光院→大原→バス(地下鉄、京都駅)
今回は写真サークルの後藤さんの企画でウォーキングサークルとの合同で行いました。そして立ち上げ準備中の水彩画サークルの手始めにデッサンもしてきました。
以下はその報告です。

おやじのたまり場

0711ウォーク&フォト

レイカ大津支部囲碁大会(2007-11-27)


10時からのレイカ同窓会大津支部主催の囲碁交流に参加。

場所:大津市老人福祉センター

参加者13名

集まった大半の人は星目会(レイカOBの囲碁クラブ)のメンバーでした。

私は敗者復活戦で優勝するも本戦1回戦敗退につき9位。
有段者の囲碁をゆっくり観戦することができました。

坂本の紅葉狩り(2007-11-25)


大阪の元会社の友人を招待して「自宅~坂本~西教寺」の紅葉狩りにいく。
丁度見頃時期なのだが、あまり観ても感動がおきてこない。
これも地球温暖化のゆえだろう!?

私の最初の赴任地が福島の道路工事現場(40年前)で、そのときに観た裏磐梯の五色沼の紅葉が強く脳裏に残っている。

Kさんは明日で退職になる。退職後は好きなことやりたいという。私と同じ園芸を学びたいようだ。退職に備えてこの春から丹波の篠山の農園で稲から育てて酒つくりを夫婦でやっているという。こまめに体を動かす彼のことだから仲間ともうまくやっていくだろうし、奥さんからも煙むたがれることもあるまい。

Tさんも定年まであと2年、彼の話では定年延長制度を利用して残る人は少ないとのこと。
 「元気なうちに第2の人生を新たにスタート」賛成!!

10時半にうちを出て3時に戻る。快晴に恵まれたハイキングで程よい疲れ。

我が家の家庭菜園のダイコンとネギ、ホウレンソウを持って返っていただく。なにせ猫の額の菜園でみなさんにひどく恐縮がられる。

残りの3本のダイコン、いまだ試食せず。おすそ分けのダイコンおいしければいいがと気がかり。(12月1日)

おやじのたまり場・料理教室(2007-11-22)


おやじのたまり場の料理サークル活動「おやじの料理教室(第2回)」が11月22日に浜大津の明日都の「キットココ」で開催しました。
本日の料理長も前回とおなじく佐々木さんです。今日習う「濃縮タレ」をマスターすればプロの仲間入りができるとのことです。
9時から材料の買出しをして、「キットコム」のロビーで本日の段取り、説明を聞き、会場が開くのを待って10時から作業を始めました。
まずタレつくりをしました。そしてそのタレを使ったトリ肉どんぶり、冷と温かいソーメン、ナスビの胡麻和え、コンブ、みずなのおひたしを作り、豪華で食べきれないほどの昼食となりました。

以下URL
おやじの料理教室(第2回)

牟礼山森林クラブ (2007-11-18)


牟礼山森林クラブ
「里山探検と竹細工体験」に参加して

 先日、大津市団塊世代まちづくりパワー創造事業「自分再発見、まち再発見」の下記講座に飛び入り参加しました。
*開催日  ;11月18日(日) 10:00~12:00 
*会 場  ;大津市青山「牟礼山森林クラブ」
*講 師  ;上田直之氏(牟礼山森林クラブ代表)

私は「おおつ環境ホーラム」と「おやじのたまり場」に籍があり今回の講座の実施、協力団体の方とは顔見知りであり、また、講師の上田さんとはレイカ28園芸の同士でもあります。
温厚な上田さんは「 子供達に安全で楽しく遊べる里山を残してあげたい。 世話人たちのそんな素朴な想いから、当クラブの活動は 始まりました」と挨拶される。

牟礼山森林クラブ「里山探検と竹細工体験」

28園芸・グラウンド同好会(2007-11-15)


先日、下記日程で28園芸の第一回目のグランド・ゴルフ同好会が開催された。
*開催日  ;11月15日(木) 13:30~15:30 
*場 所  ;守山市川田町 野洲川河川敷(川田大橋の下)

クラブとボールは家内の友達の友達の友達のスポーツ店を紹介してもらう。袋(バッグ?)込で15,700円、定価の2割引で買うことができた。 
グラウンド・ゴルフは今回で3回目だが、ビジターラッグというのか今までの2回は割とよいスコアーだったのだが・・・。今回はマイクラブ、力んでしまったのかスコアーは一番おおたたきしてメーカだったようだ。12名が参加して野洲川の河川敷で程よい運動で楽しいひと時を過ごす。

全国豊かな海づくり大会(2007-11-11)


10時過ぎ海上の大津港会場につく。浜大津の架道橋おりて「遊びの広場」へ。
最初のコーナに「大津の環境体験」のブーツがある。おおつ環境フォーラム企画で3つのブーツにブンブンゴマつくり、魚の展示、観察、魚つかみ、ザリガニ釣りなど趣向を凝らしたイヴェントで参加している。顔見知りの方と挨拶を交わす。
ふれあい動物園はこどもたちでいっぱい。ニワトリ、ヒヨコなど触って喜んでいる。
次に「にぎわい広場」へ。ふるさとバザールを経てポニー乗馬体験場へ。そこには多くの親子ズレの人手が順番を待っている。「豊かな湖(うみ)づくり広場」でも「瀬田の蜆」、「近江牛」の試食には長い列ができている。
両陛下をおむかえして放流行事をしている会場にむかう途中の「なぎさ公園お祭り広場会場」はそこそこにしてびわ湖ホールにむかう。
会場には入れないので遠くから臨むことになる。
式典後、お帰りの際に両陛下がお通りになる沿道でお迎えをすることにした。
待つ間、大阪、兵庫から応援の警察隊員が観衆に注意事項を繰り返している。私服姿で面白おかしく話すので聞いていて楽しい、親密感がもてていいことだ。
待つこと30分、初めて両陛下にお目にかかることができました。

11月11日12時21分52秒 於におの浜にて

芋ほり (2007-10-21)


園田に住んでいる会社の同僚Tさんの芋ほりに家内を伴っていく。この芋ほり、一時中断されていて今回3年振りの復活。
名神豊中ICからすぐで我が家から車で1時間弱で着く。8時半に我が家を出て、道に迷って10時に着く。

現役(といってもあとわずかだが)のK、T君と奥さん、それに私たち5人で芋ほりの作業開始。
イモの蔓はほとんど事前に始末されているので今回は楽、2時間足らずで作業終了。

同じ芋ほりなかまのTさん、3年前になくなられた温厚なTさんだった。一緒にイモを掘ったのが昨日のことのように思い出す。

堀出したサツマイモを4家族に分配し、残りは畑の近隣のおうちにおすそ分け。ほかに柚子、冬瓜、生姜、かぼちゃもいただく。
住宅街のなかにある広い畑でT夫妻もそのおもりが大変なことと推察。
天気もよくて程よい運動だった。

翌日早速、試食。心配した味は合格。
姉や近所の人に早速おすそ分けしよう。

おやじのたまり場(2007-10-11)


10月11日の定例サロンに午前から参加する。
(サロンのある日の午前中の囲碁サークルに参加するため)

活動グループからの報告に続いて今日の研修内容は「レイカディア大学の進め」についてで発表者は私と28期園芸同期でおやじのたまり場会員の山田さん。

いづれは私にも順番が回ってくる。
ホームページにまとめたスイス旅行でも話してみるか。
写真のスライドだけですまそうか。
どうも話べたな私には苦手なこと。

PM5時から500円コインパーティを浜大津港の広場で催す。
350CCカンビール(1+α)とつまみでささやかな「月見パーティー」

そのあと近くの大衆酒場で有志で2次会。

写真はカンビールで乾杯

第33回唐崎市民運動大会(2007-10-7)


地元の市民大会を見に唐崎小学校へ行く。
競技のメンバーを決める時期に私は留守にしていたので見学だけの参加となる。
唐崎学区は大津スポーツ大会で常に上位にいてスポーツが盛んな地区であり、今日の運動会に皆さん元気に参加しておられおらやましいかぎり。
 小学校、中学校では走るのが得意で学年でも3本の指に入っていたが、その後、受験勉強で運動不足がたたり、今では綱引きとか走ることは腰が心配でできないでいる。
この年になって運動をおろそかにしたことを悔いている。

競技に参加できないのならと滋賀里2丁目の皆さんの活躍の様子を写真に収める。

おやじのたまり場(2007-10-3)


日   時:平成19年10月3日(水)
場   所:近江八幡のまちなみ   
集合場所:JR近江八幡駅北口 時間9:00
行  程:近江八幡駅(2k20分)
      駅案内所で「近江八幡」観光パスポート購入
参加者 :8名
八幡駅→日牟禮八幡宮→八幡山ロープウェー→瑞竜寺→かわらミュージアム→八幡堀(昼食)→市立資料館→アートNO-MA→八幡駅
映画撮影現場や買い物の途中寄り道して八幡駅に到着15:30
ゆっくり徒歩で16,000歩、蒸し暑いが適度に風あり。

私には程よい運動なり。

帰着 17時前

写真は映画の撮影に良く使われる八幡堀

日本に帰ってきました。(2007-9-26)


 なんのトラブルもなく、無事に帰ってきました。
旅行中は1日を除いてはすべて快晴と天候に恵まれました。

グリンデルワルトの貸別荘の管理人さんに旅のお礼とホームページに写真の掲載の了解を得るためにメールを入れました。

あちらの天候は、離陸した26日以来、雪が降っていて、寒いとの事。

ラッキー!!
落ち着いたら「スイス旅行記」をまとめよう。

写真は貸別荘オーナーの安東さん(日本語観光案内所勤務)と

スイス旅行へ旅たつ。(2007-9-12)


12日の旅行のまえに28園芸のアルバム編集をまとめねばならない。
未編集の部分は卒業式と卒業旅行と編集後記であるが、卒業式は写真やさんの撮った集合写真が届いていないのでアルバム製本の発注は旅行帰宅後になってしまう。。
そのかん、28園芸のメール仲間に既成部分の意見を伺うべくメールする。

明後日に迫ったスイス旅行。
あたふたと荷物をバッグ、リュックにまとめる。
WEBによれば、グリンデルワルトの気候4℃とある。寒そうだ。
真冬なみの準備に急遽変更、マフラーと手袋も追加。

写真はアムステルダム空港(スギポール)でジュネーブへのトランジット

28園芸卒業旅行(2007-9-7)


卒業式を終え、福井の東尋坊、永平寺の一泊二日の卒業記念旅行。

旅行の手配は重竹さんにやっていただく。
初日は福井の芝政ワールドにてグランドゴルフのプレイに興じ、その夜はゆっくり温泉(国際ホテル美松)につかり、2年間の想い出を楽しく語り明かす。
 翌日は、日本海の荒波を受ける東尋坊の見学と、修行僧の道場として知られる永平寺の参拝です。新たなるスタートにたち、自分自身を見つめる、思いで深い旅となる。

レイカ卒業式(2007-9-6)


卒業式後、その足で28園芸のなかまと卒業旅行に出かけることになっている。
早朝8時に学校に集まり、貸切バスで卒業式会場の米原の文化産業交流会館へ
 卒業証書授与式
     10時開式
  式次第は小学校、中学校のそれとおなじで昔を懐かしく思い浮かべる。
 半世紀もまえのこと?!
レイカディア大学 28期生入学者
草津校126名、米原校85名  計211名
同卒業者
草津校120名、米原校84名  計204名

わが28園芸はもちろん30名全員卒業   

2年間、あっという間にすぎた。
必修講座では実体験に基づく貴重なお話や高名な諸先生の講義をうけた。
選択講座では園芸の専門的な知識、技術を修得することができた。
また、学友からも多くのことを教わり、いい刺激を受けて、楽しく、そして貴重な体験をえた。

これからは、レイカディア大学で学んだことを地域で役立てる番だ。
先生、関係者、学友に厚く感謝!!

WHAT MEAN?(2007-9--1)


大きなクモの巣に書かれた字を発見。

クモがエサを捕獲するための知恵か?

アルファベットの大文字のようにも見える。
「WHAT MEAN」と描いているの?

おおきなブンブンを捕まえて
イトでグルグル巻きつけている。

少しはなれたところにやせ細ったオスクモ。
身動きもできずにジイッとしている。

あわれであり、悲しきかな。

ギボウシ(2007-8-31)


ギボウシが今朝、雨に打たれながら、きれいに咲いている。

この苗は京都の小倉に住む義兄から数年前にいただいたもの。
タキイ種苗に勤めていた彼は、私たちが古川にいたころから定年退職するまで、珍しい球根や種を送ってくれた。
どれだけ、家内を癒してくれたことだろう。

この2,3年葉ばかりで花は咲かず「はばかり」さんだったが、今年はきれいに咲いてくれた。
咲いた理由は定かでない。
これでも私はレイカの園芸科でまもなく卒業だ。
私のなせる業とかってに満足。

5つ目のスイカ (2007-8-27)


5つ目のスイカ、重さは1.8Kg

割ってみる。念願の赤スイカだ!
2本の苗のうち生長が遅れていたほうの苗。
種は黄スイカより多いが甘みは勝っている。
ピーマン、シシトウ、ナスビはだめだったが、
スイカはうまくいった。
どうにか面目を保つ。

最終講義(2007-8-24)


今日はレイカディア大学の最終講義の日である。

お盆休みもあって間が開いたせいもあって本日の講義後に29期生との合同懇親会(お別れ会)があるのを忘れていた。
途中で思い出して車を置いていったので40分ほど遅刻する。

午前の講義は「慈覚大師 円仁とその名宝」、私のうちは天台宗で慈覚大師はその開祖でありその足跡に興味を引くも、どうも宗教は苦手。ほどほどに聞かせていただく。

午後の講義
講師 中井 二三雄先生
テーマ やさしい文章教室
「私の名前は23日に生まれた男の子から二三雄と名づけれた」と話される先生、少しはなす言葉に不自由されている。

文章は感性で書くもの、短く書くものと説かれる。
そして全員に自由題目で文章を(20分、400字程度)かき、それを発表して先生から講評をいただく事になる。

さすがレイカデア生だ。
作文を発表する段になって発表する人には事欠かない。
発表者の10数人の皆さん、上手にまとめておられるし、漢字も正しく書かれているし、発表も実にお上手だ。
私なんか足元にも及ばない。

最後の講義風景を写真に収める。

その後、草津の「あたか飯店」での園芸科合同懇親会に出席。
レイカで学んだ2年間、早いもの、
まもなく卒業だ。(レイカ事務曲の舟橋さんから出席数確認済み)
わが園芸28期生の皆勤者は6名とか、立派!

洋裁8月作品(2007-8-21)


息子が公認会計士を目指すといって某電気会社を辞めて2年余。
その息子、今日から3日間の試験にと大阪にでかけている。
家内からして言えばうっとうしくてわずらわしいこの上なし。
早く受かって欲しいものだ。

早朝、6時(!)
私は例によって朝の庭の水遣り。
家内はといえば手習いの習字。

家内の手習い、7級から始めて3年で準3段、
私の囲碁はといえばいまだ2級。

いい身分だと家内に言えば、会社勤めのころをいわれて何も言えず。

洋裁8月作品
Tブラウスとタンクトップとパンツ
スタイルブックに暑い日に楽に着られそうな形が載っており、友達にあげたくて縫ってみました。
後日、友達からたいへんよろこばれて、とてもうれしかったです。
(家内)

8月キッチンガーディン雑感(2007-8-20)


暑い毎日にうんざり。
最近は早朝と夕方の日が差さない時間を見計らって庭木の剪定をしている。
そして日課の水遣り、これが大変、裏の水路から汲んでは撒くのだが1時間以上は掛かってしまう。
「なんぜポンプをかわないか」と家内が言うが、故障したポンプを買い替えるのを惜しんでいる。
水道を使う事を考えれば、すぐに元は取れるのはわかっているのだが。
今年三つ目の小玉スイカを賞味する。
2.1kgのズッシリした黄スイカ。実は買った苗には赤スイカであったが表示も当てにならない。
甘みは少し劣るもののそれでもみずみずしくておいしいと、
家内ともども自画自賛。
こんな厚いときには最高である。

夏野菜もスイカを除きそろそおしまい。
トマト・・今年はよくできたが収穫もあと残りわずかになった。
ピーマン、シシトウ、ナスビ・・出来がどうもよくない。
オクラ・・やっと花が咲いて採りはじめたばかり。

まもなく秋野菜の季節に入り、ネギ苗の元肥を施す。
レイカ大学の園芸の中西先生の店からかってきた肥料(タテヤマユウキと堆肥)を土に混ぜる。

それにしても暑い!

写真は棚作り小玉スイカ(今年は9個)と切った黄スイカ

おやじのたまり場(2007-8-1)


8月度ウォーキング
草津市烏丸半島 蓮の花観賞ウォーク
9時30分:草津駅西口前集合

バス(420円)にて草津市立彗星植物公園水の森へ
入園料300円

園内にはいるとみずがめにいまが見所の水練の美しさに魅了される。
買ったばかりのカメラ、1ギガのメモリなので気兼ねなくシャッターをきる。

以下報告書へ


写真はハス(蓮)とスイレン(睡蓮)

学習成果発表会(2007-7-27)


25日から3日間はレイカディア大学の学習発表会が開催される。
25日は各自作品を持ってきて会場に展示をする。そして作品を鑑賞する。
27日は29期生が午前、28期生が午後から各科持ち時間40分の発表会の日となっている。

私の出品作品といえば、1ヶ月前のレイカ園芸学科で水島先生のハンギングバスケット「寄せ植え}の実習があり、そのときに作ったのを展示する。
丁度いい塩梅、水島先生に感謝。

出品作品をじっくり見せていただく。
私などと違い、この日はレイカの生徒、さすがに芸術に秀でた人がたくさん居られることを再認識する日となる。

各学科の学習発表会を楽しく見せていただく。
新しく買ったソニーのデジタルカメラ、写真うまくとれていればいいが、、。
時機を見てアルバムに整理しよう。

写真はスポレク28期生の発表会の模様

この軽やかなステップ。
レイカディアは60歳以上の生徒ですよ!
うらやましい限りだ。

カメラDSC-W80 (2007-7-22)


長年使っているキャノンの「パワーショットS30]に新たにソニーの「サイバーショットDSC-W80」を購入した。
今回のスイス旅行に使うのと、テレビで高画質の静止画像を再生したいことからこのカメラにした。
ウエブをみれば、カメラの特徴、使い勝手、価格などすべてわかるし、店頭の安売り店より、1割は安く購入できる。

高画質の画像を見るために電気は苦手な私。
日進月歩の新しい技術、私の手持ちの(少し古い)器具に高画質の静止画像を見たい一心。
ソニー、滋賀ケーブルの担当者に幾度も教えを乞い少しは理解できるようになった。

写真は、購入したカメラで撮った静止画像をテレビに映す。
撮ったカメラは長年愛用したパワーショットS30

連作障害・トマト収穫(2007-7-20)


連作障害
ナスビ科・・ナスビ、トマト、ピーマン、シシトウ、ジャガイモ
キュウリ科・・キュウリ、スイカ

おなじ仲間を同じところに植えれば連作障害がおこる。
狭い我が家の畑、一応、木板で5つのブロックに仕切っているが気休めだと(レイカの園芸科の)森先生はおっしゃし、
ナマゴミの再利用も連作障害には影響するとも。

この春から上記のものを植えている。
こまったなあ、来年何を植えればいいものか?
私は、実生苗はつかわず、3倍ほどする接木苗をつかっている。
これからも環境を考えて生ゴミの再利用はつづけたい。

趣味の園芸だ。
収穫量はさておき、与えられた環境の中で精一杯楽しもうと思う。

スイカを袋でつるす。
植えた時期がおそかったのと、この長雨で今のところ一個だけ。
トマト(桃太郎、フルーツ、ミニ)は良くできている。
5月はじめに植えたキュウリ(4本)を本日で採り収めとし、トマトの猿対策にネットを張る。

野菜のある暮らし (2007-7-15)


台風の吹き返しでキッチンガーディンの野菜が大きく揺れている。
現在、ガーディンにはスイカ、ナスビ、キュウリ、トマト、ピーマン、シシトウ、オクラ、それにオオバ、ミツバを育てている。
風がおさまるるのをまって野菜の枝の修復、補強をする。
ついでに化学肥料、油粕、それにようりんを施肥する

家内から頼まれている生ゴミをジャガイモの収穫あとに埋める。
大きなミミズがたくさんいる。ミミズがだす糞は作物にいいのだが、このミミズの大群、作物に影響がなければよいが。

この長雨でスイカの受粉もできず、いまだ、結実しているのは3個(プラス1個?)でまだまだ小さい。
これでは期待する収穫も望めそうもない。

先日(7月6日)レイカディア大学の必修講座で城山先生(草津市立水生植物公園みずの森 副園長)から「花のある暮らし」の講義を受けた。
そのときに趣味園芸は非常に環境にやさしいと説かれる。
・太陽の自然エネルギーの活用
・二酸化炭素を吸って酸素を作る
・生ごみ堆肥で循環
・チップの利用
・つる植物で自然のカーテン
・火災の拡大を防ぐ
・防犯にも役たつ?
・コミュニケーションの道具

防犯・・・以外は私も実感している。

「花のある暮らし」は家内にまかすとして、「野菜のある暮らし」は実益も伴い実に楽しい!

写真上段は食堂(兼居間)から見るスイカの棚づくりと写真下段は生ごみ堆肥の循環

おやじのたまり場「あじさい観賞」


7月のウォーキング報告
  
 日 時 : 平成19年7月9日(月)

 守山駅10時に集合、本日の参加者は6名です。
まず、工程の打ち合せをします。バスで佐川美術館間へいき、絵画を鑑賞をする。そのご、歩いて「もりやま芦刈園」へ行くことにしました。
 ちょうど、駅前のバス停に佐川美術館方面行きが停車中で急いで乗り込みます。

しばらくして、「今日は月曜日で、佐川美術館は休みとちがんか?」
運転手さんに尋ねます。やはり今日は休館日とのこと。
そこで今度は洲本の交差点のバス停でおりて、芦刈園へ歩いていくことにしました。

芦刈園の入園料は65歳以上は100円、あいにく私は○ヶ月たりなく、正直に200円払いました。
あじさいの見所はすでに過ぎていて、月曜日でもあって、わたしたちの外は数人程度です。

下記報告から抜粋

おやじのたまり場「もりやま芦刈園」

なぞの光る物体(2007-7-8)


「お父さん、また光っている!」と、昨夜に続いて家内の叫び声。
比叡山を水源とする小さな水路(U字溝-300)が家の境をながれている。
その水路の底から怪しげな鈍い弱い蛍光の光が点滅しながら、少しずつだが上流に移動している。
昨日に続いて今日、なぞの物体の正体を突き止めようと懐中電灯を照らす。
なぞの物体らしきものを捕獲する。
これはホタルの幼虫!?
ホタルは5月初旬に水中から陸に上がって「さなぎ」になり、羽化して6月に成虫のホタルとなり、交尾の相手を探して夜空に舞い上がる。
時期のずれはあるがこれはホタエルの幼虫ではないか?

そういえば、去年、玄関にホタルが一匹とまっていたのをみつけたし、10日前には、水路から少し離れたところで今回と同じように蛍光の光が点滅していた。

時期的なズレはあるがホタルの幼虫が光っているのであればナゾは解ける。

私がここに引越ししてきた20数年前はうちの周りをホタルが乱舞していたものだ。
私の住む里にもホタルが戻ろうとしている!

なぞの物体を写真に収めて元の水路に返す。

つれずれ日誌を書き終えて裏の水路を覗く。
蛍光の光がかすかに点滅している。

陸に上がる道筋をさがしているのか?
琵琶湖一斉清掃もホタルにとってはいい迷惑だ。

写真は謎の物体。

小玉スイカの花開(2007-6-30)


蒸し暑く寝苦しい、
たまりかねて朝5時半に起床。
まず、新聞にザーット目をとおす。
桑田が頑張っている。松井は調子落ちか。松阪好投するも報われず。
海外投資信託ファンド値上がりするもほとんど円安によるもの。

庭に出る。
小玉スイカに花が咲いている。
雄花2つと雌花1つ、早速、雄花を1つ採って人工授粉。
結実すれば受粉後35日の8月4日が収穫日となる。
結実したかはこの2,3日でわかる。

トマトの脇芽つみ、キュウリの先端摘みや枝の誘引をする。
フルーツトマト2個採集、もっと熟すようにと日向にあてる。

ハンギングバスケット、日陰(1週間は)に置いていたつもりが朝日にあたっている。
今は最も日が長く太陽は北をとおる。

今回は2枚の写真をフットレタッチのソフトを使って1枚に合成する。
上は雌花に受粉、下は3つの子玉スイカ(苗購入5月31日、6月6日)の成長状況。

ジャガイモ初獲り(2007-6-28)


きょうは久しぶりの梅雨の晴れ間を見計らってジャガイモの初獲りをする。
まだ、茎、葉は青く、背丈も1mを越しており、花も一輪咲き残っている。
葉が黄色くなり、茎が倒れたときがジャガイモの収穫時期からするとまだ早いのだが、周りの畑はすでに獲り終えている。
レイカ大学の園芸の講義で習った、葉ばかり大きくなって実ができない喩えの「はばかり(葉ばかり)」の言葉も気に掛かる。

ためしに1本目を引き抜く。まずまずの出来だ。安堵する。
とりあえず3本引き抜く。
狭い畑に25センチピッチで植えており、1本あたりの収穫量の少ないのもやむをえまい。

まずは出来ているのが確認、これで気をもむこともなくなった。
残りの収穫はあと1週間待つことにしよう。

家内は(私がいた淡海未来塾の同僚に招待されて)音楽コンサートに京都へ出かけている。
今晩の主食は獲ったばかりのジャガイモをチンして食する。
味のほうはは水っぽい気がする。
作り手のせいならいいんだが、、、。

ハンギング・バスケット (2007-6-27)


本日のレイカ大学園芸科の選択講座
午前
樹木の樹勢診断と治療
午後
寄せ植え
水島先生指導「ハンギング・バスケット」
  教材費:2700円

寄せ植えの花
スパティ 1p
ブライグルベール 2p
ヒメコリウス 2p
宿根バーベラ 1p
ランタナ 1p
ニチニチ草 1p
ほかにミリオンベル、ペンタス、カンパニュラ、ポーチュラカの4種類から1P
~~~
 水島先生と助手の(小)先生の指導の下、はじめての「ハンギング・バスケット」の寄せ植えをしました。
容器から植える花そして用土、肥料のすべてを調度していただき、そして二人の先生からは手ほどきを受ける。
1時間半足らずで作業終了。

黒板に書かれた(植えた)花の名前をカメラに収める。

今回の作品、7月末のレイカディア大学の学習研究発表の出展作品に使おう(もっともその間の管理がうまくいったとしてだが)。

得意げに家内に見せびらかす。
家内「これは○○の花、これは△△。
これは××のはな?」

われ「・・・・・」  
      答えられず。

きゅうちゃん漬け(2007-6-23)


借りていた市民農園が閉園されたため、狭い我が家の庭に作った手作りのキッチンガーディン。
食卓から窓越しに見る野菜を毎日眺めてはうまくできるか気がきじゃない。5月3日に植えたキュウリとトマト苗(各4本)が順調に育ち、キュウリは今が収穫の盛りでトマト(フルート、ミニ)もやっと色着きはじめた。

我が家の手作りキッチンガーディン、
キュウリが一度にたくさん採れたので、「きゅうちゃん漬け」(きゅうり)を作ることにした。
レシピは講義でレイカディア大学の園芸学科の森先生に教わったものを同僚がレシピにまとめたものをいただいた。

レシピにしたがって手際よく(家内が)しかも作業はいたって簡単でこれなら私にでも十分できそうだ。

早速、お昼に試食。
非情においしい!!
次回は私が作ってみよう。

写真はきゅうちゃん漬けと初採りのフルーツトマト

海外旅行計画(2007-6-21)

この1週間は海外旅行の計画に没頭する。
ヨーロッパの海外旅行を毎年いっていたが、オランダでのスリ被害や家内の病気などがあってこの3年間はごぶさたしている。

レイカディアの卒業(9月6日)をまって9月中旬からスイス旅行を計画、以前まではホテル、B&B、コンサートや列車の予約等はすべてウェブ・メールをとおして現地と直に手配していたが、根気、元気がなくなり、億劫になってきた。

☆搭乗日は土曜、日曜をさけた9月12日~9月26日とし、15日間の「スイスの旅」を計画

・航空券格安キップはHISで手配
スイスでの発着はチュウリッヒと比べて3万円安いジュネーブとする。
チケット代ほか〆て315,120円


・ホリデイハウス予約
グインデルワルト日本語観光案内所で当所の長期滞在型のアパートを手配してもらう。
  観光税、保険料等込み〆て(1週間)986.4スイスフラン

紫陽花(2007-6-10)


仏壇にいけてある紫陽花の写真を撮る。

小さな我が家の庭に四季折々に咲く花をめでることができる幸せを強く感じる。

花瓶は修学旅行の常滑で絵付けしたもの。

卒業アルバム (2007-6-6)


2年制レイカ大学も卒業まであと3ヶ月。
金曜日のレイカディアの講座日に間に合わせるべく卒業アルバムの原稿(素案)をやっとのおもいでまとめあげる。

なごみの郷の星目会の囲碁に午前でて、そのあとレイカ大学のアルバム委員のKさんの家にたちよって資料を手渡す。

パソコンのリカバリーのさいになくした写真もウエブ(ホームページやアルバム)に残していたので助かった。

あとの校正はアルバム委員のみなさんにお任せするとして気になる海外旅行の計画や株投資の検討を早くやらねばならない。

夕方、イチゴの収穫後の跡地に(休ませることなく)ナスビ苗3本、小玉スイカ苗3本をアヤハで購入して植える。
作付け時期が遅れており、苗も残りものしかなくうまく育ってくれるといいが、、、。