2009年6月29日月曜日

未来塾の思いで(5期生)


淡海力~OH!魅力~

写真は5期生の活動報告書で、この題目のネーミングしたH見さんであるが、家内は彼女とは幼少の時に合っているという。
戦後間もないころで、お肉をいただいたことをおぼえているという。卒塾後も京都で開かれる音楽のコンサートに招待していただいている。

グループ研究「まなぶくん」、と卒塾時の「私の思い」です。




☆グループ研究「まなぶくん」



☆卒塾時の「私の思い」 (平成17年2月27日記)
 
活動グループ: まなぶくん

 入塾時の動機: これからの晩節、有意義で実りある人生を送りたい。

自然に恵まれた滋賀県に生まれ育ったことに感謝しています。このすばらしい滋賀を後世に引き継いでいく
ために少しでもお役に立ちたい。

Q1.あなたの思う地域プロデューサーって?
A1. 地域の問題を発見し、解決のための方策を考え、そのための運動や事業をおこすことが出来る人であり、おうみ未来塾の基本理念のとおりです。
それをすることが出来る人は、特に市民活動においては、強いミッション(使命感)を持ち合わせた人である。ミッションは意識して奮い立たせるものでなく、自然に体中からほとばしるものである。 自分を省みて人間改造(人格改造)が必要だとつくづく思う。 
              
Q2.この2年間でどう変わった?
A2.市民活動に無関心だった私がそれに生きがいを求めるにいたりました。
「井のなかの かわずとおなじ 我が思い」
これからも多くの人生経験を積んでいきたいものです。

Q3.未来塾での2年間。心に残った講義、活動は?
A3.塾長、運営委員の皆さんの講話、講評すべて心に残っています。
特に塾長のチョウチョの話し、北村先生の解りやすいお話です。 
                
Q4.おうみ未来塾、こうしたらもっと良くなる!
A4.講義、行事の塾生の出席率が低いですね。いい考えありませんかね?
自由な身の私と違い、職に就き実践活動もされていますし、また、活動されている人ほど忙しく、そういう人こそ地域プロデューサーとして求められる人だし・・・・・
今後の研究テーマに期待します。後輩のみなさん、宜しくお願いします。

Q5.これからどうする?
 これからの活動分野は自分の経験を生かせる環境に決めました。水、河川、減災、景観、里山等どれもやりたいことばかりです。環境を考えるとき、去年の地震、津波の災害を見てもグローバルな展開が必要だと強く認識しますが、身近なところから「環境の保全」のために人間と自然の適度のかかわり方を求めて実践することにします。

グループ学習活動報告(平成17年1月22日発表)

平成16年度 淡海生涯カレッジ
グループ学習活動報告

テーマ:「身近な自然環境を学びに生かすには」

~相模川の自然環境と河川づくりから学ぶもの~

グループ活動報告

淡海生涯カレッジ10周年記念集会(平成18年1月28日)

淡海生涯カレッジ10周年記念集会

日時 2006年1月28日(土)
 開会式・記念講演会  午後1時~3時
場所 滋賀大学教育学部大講義室  入場無料

・県教育長の挨拶
斉県教育・・さんと紹介がある。勉強不足で教育委員長、or教育長かわからず。

・住岡滋賀生涯学習教育研究センター長の挨拶
淡海生涯カレッジの生い立ちの話あり、市、まち、公民館、高校、大学の連携による問題発見、実践、理論学習と系統たてた講座は充実した内容であった。


・記念講演
宮本憲一(前滋賀大学学長)
「環境再生の課題」
グローバルな話をしていただく。以前に設計者の立場で話された黒川紀章さんの講義をおもいだす。
都市再生、都市は3大文明発祥にかぎらず、大都会はかならず水辺に有る。
おおつ環境フォーラムのいきいき河川Gに所属する自分、水辺環境再生の運動の報告、説明に聞き入る。
琵琶湖の浄化には内湖、再生・森林などの自然環境の再生、もっと琵琶湖と共生できる保全が必要ととかれる。
結果的には環境破壊に手を貸したゼネコンの土木技術者だった私。何をかをせねばと思いつつもなにもでき
ないでいる自分を思い知る。

記念レセプション
午後3時~5時
場所  滋賀大学生協食堂
会費   1500円

卒業生の世話人によるレセプションがひらかれる。
お世話をおかけし、そして感謝いたします。
ノンアルコール、初めてのむが、おいしい。
おつまみもよし、おでんも味美し。
のん兵衛のわたし、酒なしではどうも気分が盛り上がらず。
車のことを考えればいたし方あるまい。4時過ぎに神戸先生、只友先生に挨拶して退散。
佐野先生に遭えず残念。

後記
グループ学習で同じだったメンバー5名と会うことができた。石山の酒場でOB会をやろうと計画中だ。神部先生、佐野先生にも出ていただきたいなあ、、、。
私の所属しているおおつ環境フォーラム、レイカディア大学の顔見知りの多くの人とお会いすることができた。
出会いは大切であり、今後とも大事にしていきたい。