2009年5月2日土曜日

滋賀里ふれあい旅行(2008-11-22)


滋賀里2丁目自治会の親睦旅行に家内と二人で参加した。
参加者41名。
関電さんによるバス手配と案内で午前は「エルガイおおい関­西電力」を見学し、午後からは自治会の自由行動で、若狭湾、寺院を見て回った。自治会と縁が少ない私にとっては地域の皆さんとご一緒でき有意義な楽しい1日であった。

AM8:00滋賀里郵便局前から「滋賀里ふれあい旅行」出発­。
自治会3役の幹事役さんご苦労様でした。
以下は旅行のスナップ写真です。

滋賀里ふれあい旅行

皇帝ダリアと福助(2008-11-9)


今朝、「皇帝ダリア」の花がひとつ咲いている。

家内が買ってきたダリアの苗を7月ごろ花壇に植えた。
9月に入っても丈ばかり伸びて蕾もつかず、咲く気配がないのでウエブで「皇帝ダリア」について検索してその招待を知って納得。
10月には支柱を立て開花を待つことしばし。

そのときからこの花は「女帝ミサ」と命名する。
理由は?知る人ぞ知るなり。

背丈308cm

小関越の道(2008-11-8)


おやじのた­まり場」
「結いの湖都おおつ!ウォーキングで街道の­歴史と文化を再発見」

今日はあいにくの小雨模様でした。
Bコースリーダーの今崎さん他担­当会員に引率されて参加者約30名は旧東海道の追分から少し京都方向に上り、旧三条街道の小関越の道標にしたがって峠を越え、三井寺に向かう道をたずねました。

日時:平成20年11月8日〔土)
集合:京阪追分駅 9時
解散:大津歴史博物館〔15時30分)

追分では車石の道を尋ねました。車石は軌道のように両側に敷き詰められ中央を牛の通り道で人道とは区別されて一段下がっており、午前は大津から京都へ、午後は京都から大津への往来(単線)でした。街道筋では組石積として使われて車石を見ることができました。
途中省略

大津市立歴史博物館では企画展「かわら」-瓦からみた大津史ー、常設展示大津の歴史と文化を見学、副館長、研究員の方から解説していただきました。「瓦礫の山」も日本の歴史を物語る「宝の山」もなること、それも研究員さんの根気の要る努力の賜物であることを知りました。
3時半に自由解散しました。本日の歩数系17,800歩
今日はおおくの新しい知識を得ることができました。

詳しくは「おやじのたまり場ホームページ」へ

28(ニワ)園芸「小菊盆栽展」(2008-11-7)


先日、わがやの玄関デビューしたばかりの福助を携えて守山の大庄屋諏訪家屋敷に赴く。
在学中、「菊づくりを楽しむ会」の先生であった同期の田中さんから守山市教育委員会文化財保護課の「大庄屋諏訪家屋敷の一般特別公開」に併せて「滋賀県レイカディア大学園芸学科」による「小菊盆栽展」を同時開催するから出展依頼によるもの。

この屋敷の庭園は江戸時代前期のものでレイカディア大学園芸科28期生を中心に庭木の剪定など園芸ボランティア活動を続けている。(もっとも私は数回程度参加しただけだが)

後日9日、会場にでかける。
まず、私の作品を確認し、そのあとゆっくりと仲間の作品を見て回る。田中さん、29期生の遠藤さん等が来客者の接待をされている。
守山市の教育委員長さんと遠藤さん、私も加わってしばし話を交わす。

昨年に続いて今年で2回目、田中さん、遠藤さん、それに今回の催しの幹事の皆さんご苦労様です。

地域市民活動推進プロジェクト会議(2008-11-1)


おうみ未来塾5期生同期の小久保氏から地域市民活動推進プロジェクト会議(大津、湖西地区)の参加のお誘いを受ける。おうみ未来塾の10周年記念事業実施に向けて県下4地区で開催しているとの事で、日高先生のお話も聞きたくて参加した。
出席者から県下で「地域プロデューサー」として活躍されているお話を伺う。
私は自分の属している市民活動の会のホームページに携わっているだけで、塾在籍中も今も「地域プロデューサー」になるとの意識がおきてこない。
「おうみ未来塾」の設立趣旨が「地域プロデューサー」を目指す人たちの学び舎であることから、私が塾生になったこと自体がまちがいであったのだが、、、。
 私にはこういった難しい会議はどうもあわない。

日高先生のお話を久しぶりに聴く。
NPO活動とは(あらゆる行動、活動を通じて自分にとって)「地域にいてよかった」と思う(気持ちが起きる行為)ことが大事と話される。

私の住む旧跡、名跡に富む風光明媚な滋賀、琵琶湖、大津!
地域や私の属する会をホームページを通じて紹介をして行こう。
私の好きな滋賀、琵琶湖、大津を!!

「福助」晴れて玄関デビュー (2008-10-31)


同期のレイカ28期生園芸の上田さんから譲り受けた5種類の菊苗を5号鉢に移植した。
菊の種類は金山、越山、桃月、兼六香菊の4種類(福助用に)と茜雲(大輪用に)で11月10日の開花を目途に仕立てることになる。
5月3日に挿し芽された苗は育苗用の小さなミニポットに元気よく育っている。
本日の作業はそれを5号鉢に移植をする。(5月28日つれづれ日記より転記)
7月12日に移植した苗はその後、穂先をカットして再度、差し芽→仮移植→本移植の工程を経てきた。5鉢の内、3鉢の福助が今日晴れて玄関デビューとなる。
背丈は鉢底か測って36センチから38センチ。

先日、レイカディア大学28期生の同期の田中さんから11/8から始まる「大庄屋諏訪大屋敷一般公開」に伴う「小菊盆栽展示会」のご案内をいただく。
このままきれいに咲いていてくれればよいが、、、、。

膳所城下町の散策(2008-10-25)


「おやじのた­まり場」
「結いの湖都おおつ!ウォーキングで街道の­歴史と文化を再発見」

Aコースリーダーの大川さん他担­当会員に引率されて参加者30数名は膳所城­下町を散策しました。
期日:平成20年10月25日〔土)
集合:JR膳所駅 9時
解散:京阪電車瓦ケ浜駅〔14時30分)

膳所城が廃城となり、­膳所神社、篠津神社、若宮神社の表門に再利­用されています。膳所城下町の「社寺めぐり­」のようで多くの神社やお寺があることを知­りました。     
本日の万歩計は15、­050歩

詳しくは「おやじのたまり場ホームページ」へ

市民運動会 (2008-10-13)


第34回唐崎学区市民運動会
市民運動会が10月13日に唐崎小学校グラウンドで行われました。
有志のみなさんによる手づくり弁当をよばれて、秋空の中、楽しい一日でした。
滋賀里2丁目回覧板投稿写真より

市民運動会

大津祭曳山綱引ボランティア (2008-10-12)


10月12日の大津祭曳山に、レイカディア大学同窓会大津支部のボランティア部部長の梅影さん他7名が南保町の「猩々山(しょうじょうやま¬)」綱引きボランティアに参加しました。

                   
朝8時に担当の南保町の自治会館に綱引きボランティア25名が終結、出発式での乾杯をして天孫神社に向かいます。各町から集まってきた曳山が9時には神社横の通りに巡行順に13基が集合します。巡行順はくじとらずの「西行桜狸山」を先頭に、くじ取式のくじの順になります。私たちの「猩々山」はくじ4番で、先頭から5番目です。天孫神社でクジ改めを終えて巡行に繰り出します。大津曳山は1638年三輪で祇園祭鉾をまねた曳山として登場します。その特徴はからくりと見送り幕です。曳山の装飾は大きな見所になっていて、曳山の背後をかざる見送り幕が特に豪華な織物です。また、からくりはいずれも精巧な仕掛け装置で26箇所の地点(家の軒先などにつけられた竹棒先端に紅白の和紙札が付いた御幣が目印)で所望(からくり)が繰り返されて,沿道の人から多くの拍手があがります。

アルバム平成20年大津祭巡行

八幡神社のお祭り (2008-9-14)


この志賀八幡神社の起源はいつなのか?資料は消失してわからないようだが、市歴史博物館にある旧西国道のルートは南滋賀廃寺の東道路からこの志賀八幡神社の参道を迂回して倭(しどり)神社、穴太廃寺跡にいたっている。
 *倭神社:天智天皇のお后・倭姫をお祀りした神社
私はかってに大津宮前後と想定している。

我が家から数分のところにある八幡さんのお祭りを見に出かけた。

神社の周りはすでに大勢の人たかり。
参道の階段の下には今年の当家がもつ3つの鉾が立ち並ぶ。
滋賀里、南志賀、蟻の内に昔から受け継がれた方法で(毎年)作られる。
お稚児さんにみこしの担ぎ手もせい揃い。宮司の中西の神事の作法にしたがって式が進んでいく。
長い青竹の鉾を立てて祭殿に運ぶのは(当家と)大変そうだ。

おやじのたまり場の仲間が子ども会の会長とかで子供みこしの先導で汗だくだ。
撮った写真を後ほど手渡そう。

PM7時からの御還幸にもでかける。
参道のたいまつの炎の中を行ったりきたり。
南滋賀と滋賀里の神輿二つが勇ましい掛け声と勇壮な姿で!

元気だなあ!うらやましいなあ!

スナップ写真八幡神社のお祭り

さんまごはん(2008-9-1)


さんまごはん
今晩は「さんまごはん」。家内の購読している月刊誌「いきいき」の
レシピからの作品です。

今晩の我が家の献立は
さんまごはん(さんま一匹115円)に
湯葉と厚揚げと、枝豆に我が家で採れたシシトウ炒めです。
非常にヘルシーな献立です。

さんまごはん、生臭さも無く、おいしいでした。
家内も勝手がわかったようで、次回のオリジナルの「さんまご飯」が楽しみです。

さんまごはん

おおつ環境フォーラムのHP (2008-8-31)


この5月から「おやじのたまり場」7月から「おおつ環境フォーラム」のホームページに携わってきた。おかげ私自身のホームページの更新や、好きな囲碁もできず、海外旅行の計画も立てられずじまい。
もっとも海外旅行については我が家の外装塗り替え工事(7月)の出費があったので今年はあきらめていたが、、、。 

友達からも、「現役時代とちがうのだから、ほどほどにして家の面倒もみないと」と、言われている。

明日9月1日から「おおつ環境フォーラム」は新しいホームページへ

以下はその事務局ニュースより抜粋

☆新しいホームペーへの切り替えについて

先般からホームページの見直しと今後の容量アップをふまえて新たなホームページの作成にかかわってまいりました。
このたび、作業が完了し、現在のホームページは9月1日をもって閉鎖し、新しいホームページに移行いたします。

当座は不具合があると思いますが徐々に改善し、魅力あるホームページになることを願っています。
皆様の寄稿、ご意見をお待ちしています。

情報システムチーム   ニシ

「おやじのたまり場」リンク






































































































新しいミシンと8月作品(2008-8-30)


家内の部屋「ミシンと8月作品」より抜粋

1・新しいミシン
 20年余り使っていたミシンの調子が悪くなり、新しく買い換えることにしました。まだ、使えたのだけれど、はいばんとなり、部品もなく、名残惜しいが退場願いました。新しいミシンはコンピューターミシン、早く慣れて使いこなせるようになりたい。
机も新しくなり、いい仕事場になってうれしい!さあ、がんばろう!!

2.ブラウス
最初のお仕事
最初に使い方の手ほどきは、蛇の目ミシンの販売員の方から受けていたけれど、自分で実際に使えるかどうか心配でした。
まずは一番簡単なブラウスから始めました。まごつきながらもどうにかできました。やはり、新しい機械はなにもかも判ってくれて本当によくできていると思いました。
これからどんどん複雑なものを縫っていこう!

参加者募集(2008-8-29)


おやじのたまり場」からお知らせ

参加者募集
「結の湖都おおつ! ウォーキングで街道の歴史と文化を再発見」

幾多の先達が築き上げてきた『結(ゆい)の湖都おおつ』、都と各地を結ぶ街道は、そのときどきの文化や情報を伝えて人々の暮らしを支え、歴史のうえでも
多くの役割を果たしてきました。
大津市ボランティアセンターで、第二の人生の自分づくり・仲間づくりの
活動を続けている「おやじのたまり場」では、湖都おおつの街道の歴史と文化を再発見するウォーキングの企画をたてました。
湖都おおつの秋の一日、地域に残る史跡や伝承をみんなで楽しみませんか。

◇実施コース  ご希望のコース(4コースあります)をお申込みください。
           (いくつでも申し込み可能)
◇定   員  各コース50名(定員になり次第締め切り)
◇参加費  500円から(コースによって異なります)「おやじのたまり場」リンク

レイカ大津支部会報「かけはし」(2008-8-27)


午後からの大津支部役員会に出席。
レイカディア大学草津校を卒業後はレイカディア大学大津支部の同窓会に入っている。
会には五つの部会が合って私は広報委員。
年3回の会報誌の発行があり今回の8月発行から私も携わった。

さて、会報をこのホームページに掲載していいものか?
個人情報云々もあり、支障がありそうなので会報のタイトルと私の寄稿文にとどめよう。

HPづくりに思う(2008-8-6)


私の所属する「おおつ環境フォーラム」のホームページの移設作業を今日、とりあえず完了した。

HPのリニュアルに際し、大容量(1GB~10GB)が使えるレンタルサーバーに替えて、それを機に新たなHPを作り直すことにしたもので、7月1日から作業を始めていた。

パソコンは基礎から習ったわけでなく、XOOPSのよさは解るものの、使い切るには私にはハードルが高すぎて大変。

いろんなトラブルに逢い、そのたびに調べたり、ウェブで聴いたりして進めてきた。その間、ウエブを通じてITの諸君から多くのことを教わり、励ましていただいた。
おかげでパソコンの深淵を見た思いがする。

定年まぎわ(5年前)にパソコンを快く教えてくれた元会社の若い同僚のことを思い出す。

ありがとう!日本の若きITマン諸君に感謝!!

目が疲れたり、家内からも愛想をつかされたりすることがあってもパソコンに感謝。ありがとう!!

写真は9月1日公開予定の「おおつ環境フォーラム}のHPのTOPページです。

大友皇子御命日法要(2008-7-20)


大友皇子法要に参加した。私の所属する「おやじのたまり場」は大津市の新パワーアップ事業に参画しており、その企画「結の湖都おおつ!ウォーキングで街道の歴史と文化を再発見」事業の調査、計画中である。企画は会員を4つの班に別れ、コースの調査、ガイドブックの作成をし、今年の秋におおくの市民と一緒にウォーキンを計画している。
 私は西近江路コースに所属しており、調査対象のなかには近江大津宮錦織遺跡、弘文天皇稜、新羅善神堂がふくまれている。
それで喜び勇んで参加する。
日 時: 7月20日(日)午後2時~4時     
場 所: 法傅寺
予 定: 1)大友皇子法要
       2)講演「大友氏と三井寺の宗賢」   
 三井寺執事 福家俊彦氏

西近江路ガイドコース:旅ある記(2008-7-17)


「おやじのたまり場」HPより転記

西近江路ガイドコース:旅ある記(7月17日)
第3コース西近江路(北国海道)
調査日 平成20年7月17日
報告者  ニシ

「おやじのたまり場」のガイドコース打ち合わせ終了後、コースの調査にいきました。

最初は古い家並みとして(書籍に)紹介された西近江路街道筋の北国町にある家を写真手がかりに探しました。探し当てた家は2年前、竺先生の「大津の町家歩き」で連れていただいた「安藤昆布店」でした。この昆布屋さんは、いまも手作りで削っておられます。何度か手で持った部分の削り残った昆布を買って帰ります。

安藤さんと隣の2件が一続きの旅籠で当時(明治時代~昭和初期)は多くの旅館が立ち並んでいたのですが今は一軒だけです。
  詳しくは西近江路ガイドコース旅ある記(おやじのたまり場ホームページ)

農園日誌(2008-7-11)



うだる毎日が続く。祇園祭が近づいてきた。
例年は狭い農園に目いっぱい植えていたのを今夏はトマトとキュウリ、シシトウ、ピーマンそれにアスパラだけにして、ナスビ、西瓜、オクラは休作している。
水やり、雑草とりなどの管理がしやすく。風通し、日当たりもよくなって作物は出来がいいように思う。
今日はミニトマトとフルーツトマトの収穫をした。
北西の隅の茗荷を採取する。我家の食卓の薬味、てんぷら、ぬか漬けとして食している.

裁判員制度(2008-7-10)


おやじのたまり場
平成20年7月10日定例サロン
◇日 時  平成20年7月10日(木)午後1時30分~午後4時
◇場 所  大津市民活動センター大・小会議室

定刻少しオーバーで会場に着く。濱田女史と久しぶりにあう。
闊達な彼女は会場を明るく、楽しくしてくれる。
読売新聞の取材のため、全員の集合写真と何人かが質問に答えている。

本日の研修 「裁判員制度について」
        講師:大津地方裁判所刑事訟廷

裁判員制度、自分もあたるかもしれないと皆全員真剣で聞きいる。
要点
・今年の9月から裁判員の候補者選びが始まり、その確立は270人に1人
・構成は裁判官3名、裁判員6名の9名、表決は多数決、ただし、1人以上の裁判官をふくむ
・判決はほとんど1週間以内で、2審以降は裁判官のみで審判

有罪か、無罪、あるいは死刑、その判断を短い期間に決めることになる。ただ、2審以降の裁判は裁判員をのぞいた裁判官で行うとある。重大な判断をくだす一般人としてはそのてん救われる。被告は不服であれば上告できるのだから。  報告者ニシ
                おやじのたまり場より転記

大津の歴史と文化(2008-7-2)


大津市新パワーアップ事業におやじのたまり場から「結の湖都おおつ!ウォーキングで街道の歴史と文化を再発見」事業に参画している。
私は4コースから3班の西近江路コースを選んでいる。
6名のグループは5月15日のコース下見から始まり、すでに数回調査をしている。私は浜大津から自宅の経路が旧西近江路のコースと重なっていてほかの人より多く歩いている。
その間、歴史博物館の常設展示室に5回、びわこ大津館にも足を運んだし、大津の歴史と文化に興味を持つようになった。
大津に移り住で30年近くたって、今回、初めて歴博の常設展示室に入ったのだが、実によくまとめられていると感じた。
これも今回の事業に自分も参画できたおかげと感謝している。

何事にも興味を持ち、チャレンジすることが大事だ!
ただ、それもホドホドにするのも大事か?

「おやじのたまり場」、「おおつ環境フォーラム」「ニシのホームページ」それとレイカディア、、、。ホームページのリニュアルが重なって好きな囲碁まで手が回らない。

写真は観音寺町の豆腐屋さんから聞取り調査


大津市新パワーアップ事業参画

ジャガイモの収穫(2008-6-26)


梅雨の晴れ間をぬってジャガイモの収穫を行う。10日ほど前に3株を終えているので残り17株の収穫となる。
葉、丈ばかりが成長しすぎて肝心のイモはどうか心配だったが、「まあまあ」の収穫で安堵する。日陰において、翌日、土を落として風通しのよい縁の下にしまいこむ。
一昨年は収穫時に、激しい雨にあい、ジャガイモがぬれておおくを腐らしてしまったことがあったが、今年はまず大丈夫だろう。

よく27日のメインディッシュは収穫時に傷つけたイモをつかった
「ジャガイモとハモちくわの土佐煮」

レイカ大津支部囲碁交流会(2008-6-24)


10時からのレイカ同窓会大津支部主催の囲碁交流に参加。

場所:大津市老人福祉センター
参加者:16名
時間:AM10時~PM4時 

徒然日記をひもとくと、去年の秋、11月27日に同交流会が催されている。去年の参加者は13名だったが、今年は16名に増えている。

 囲碁は頭を使い、手を使い、そして楽しみながら仲間をつくる。私たちシニアにとってはボケ防止、仲間つくりにはもってこいの遊びと思っている。
囲碁の歴史は4000年前中国からはじまり、日本では奈良・平安時代に天皇や女流貴族のたしなみとして、戦国時代には武将たちの兵法の研究として囲碁に熱中したと伝えられている。
最近では小、中、高校生の愛好者が増えている。

私は初戦敗退の通算成績は4対局の2勝2負けで11位の戦績。
和気藹々、教え教えられ、楽しい1日だった。

レイカ大津支部同窓会は下記リンクです。

HPのトラブル (2008-6-22)


5月から「おやじのたまり場」のホームページの立上げに拘る。
この6月13日に一般公開に至ったが「掲示板」のスパム、いわゆる迷惑メールの対策をどうするかで悩む。
そこで「purotector」用のモジュールを挿入することにしたがその挿入がうまくいかない。
XOOPSの公式サイトの質問箱に問い合わせを繰り返し、対処すも私の技量ではニッチもサッチもいかない。
悪戦苦闘の毎日で挙句は家内からも「いい加減にして!!」と見はなされる始末。
最後はR大学IT学科卒の若いUSUCHINさんの絶大な援助のおかげで完全復旧することが出来、この白馬の騎士の出現で覚悟していたホームページの再インストールもせずにすんだ。
その間、65歳のおやじの困惑をみかねて多くの若いITマン(愛好家)から指導、回答をいただいた。

今回のトラブルを通して、真のホームページ作り(ソコンの)難しさを改めて知ることができた。
そして日本の若いITマンの親切さが深く身にしみ、感謝している。
ガンバレIT・日本!、若きIT技術者!!


苦しんだホームページのTOPです。おやじのたまり場

キッチンガーディン(2008-5-30)


今日は一日中うっとうしい天気だ。今年の入梅は早いかもしれない。
我家のキッチンガーディン、タマネギとイチゴ、絹さやの収穫が終り、畑にも隙間ができてきた。
成績はお世辞にもいいとはいえない。
タマネギは小さく、イチゴの収穫はすくないし、絹さやは収穫も悪く皮も硬かった。

現在の主な作付けは
No1:ジャガイモ、No2:トマト、No3:休耕、No4:ピーマンとシシトウ、No5:キュウリ、No6:アスパラ、

これぐらいのスペースだと作業にしても野菜のためにもよく、見た目にもゆったりして気分がよい。

欲出さずに少数精鋭主義で行くべし!か?

掛け軸も入梅をまえに掛け替える。

「結の湖都おおつ!」 (2008-5-29)


「おやじのたまり場」提案の「結の湖都おおつ!ウォーキングで街道の歴史と文化を再発見」事業が平成20年度大津市新パワーアップ事業に採択された。
定例活動と別枠の活動として取り組むことになり今日はそのコースガイド作成の打ち合わせ会議に出席した。

街道探索コースの事例として以下の4つがあげられている。

1.逢坂超えを大津へ(東海道)
2.膳所城と粟津の晴嵐(東海道)
3.西近江路(北国海道)
4.小関超えの道(東海道・小関超え・北国海道)

私は3.の西近江路の班に加わっている。

これからのスケジュールは
・コース毎の一般参加を募るウォーキング大会を9月から12月初旬までの間に実施。
・4コースを集約した報告会を兼ねた歴史フォーラムを明年2月に実施する計画と
なっている。
この事業が沈みゆく大津が「結いのこと湖おおつ」のパワーアップ」に少しでも貢献できることを願う。

私は5月のはじめから「おやじのたまり場」のHPの試作版に時間を割いている。そのホームページが今回の事業に役にたてれば幸いである。(ニシ)

写真は大津市社会福祉協議会での打ち合せ

福助(2008-5-28)


同期のレイカ28期生園芸の上田さんから譲り受けた5種類の菊苗を5号鉢に移植した。
菊の種類は金山、越山、桃月、兼六香菊の4種類(福助用に)と茜雲(大輪用に)で11月10日の開花を目途に仕立てることになる。
5月3日に挿し芽された苗は育苗用の小さなミニポットに元気よく育っている。
本日の作業はそれを5号鉢に移植をする。
作業工程
アヤハで、菊の用土と赤玉土(大粒)と5号鉢を買う。
鉢の株に赤玉土、その上に肥料を混ぜた菊の用土を入れる。
その上に苗を置き、根が肥料に接しないように肥料ナシの用土にて埋め戻す。
後工程
7月初旬に移植した苗の穂先をカットして差し芽→仮移植→本移植
とつづく。
福助作りは高さ40㎝以下で大輪を1つ咲かせるもの。

自分も認めるズボラナ私です。これからも私には根気のいる作業です。

手塩を掛けられた苗、どうしても立派に咲かさねば!!

レイ大・星目会対抗囲碁大会(2008-5-13)


レイカデォア大学囲碁クラブと同クラブのOBの同好会である星目会の対抗囲碁大会に参加した。
例年5月に在学中のレイカディア大学(草津校)囲碁クラブが中心になって先輩、後輩との親睦・交流を兼ねた大会をレイカディア大学の研修室を会場にしておこなっている。
今年は5月13日(火)。
大学の囲碁クラブは22期生(9年前)の現在の星目会の会長である中尾さんを中心に発足している。

参加者32名は現役の7名にOBが9人が加わった現役組とOBの16組に分かれて対戦した。昼食をはさんで、(遅い私の組は食事をとるひまもなく)4回対戦してその勝負で決める。私は優勝は逃すも3勝1敗と上出来でした。
4時にはすべての対戦を終え、団体戦は現役組の圧勝となる。
優勝、準優勝、3位までを表彰。

中庭で記念撮影、迎えのバスを少しまって懇親会会場へ向かった。

☆囲碁とは
囲碁の歴史は4000年前中国からはじまり、日本では奈良・平安時代に天皇や女流貴族のたしなみとして、戦国時代には武将たちの兵法の研究として囲碁に熱中したと伝えられている。最近では小、中、高校生の愛好者が増えている。

ホームページ試作品(2008-5-11)


5月のゴールデンウィークはパソコン、「おやじのたまり場」のホームページ立ち上げに時間を費やした。
もっとも私にとってはゴールデンウィークは過去のものでつねにシルバーウィークではあるが。

「おやじのたまり場」がホームペ-ジを作るにあたり、それならとかってに試作品の作成に取り組んだわけだが、まじめんで、融通の利かない性分(これが私の欠点と家内の言い分)で連日連夜にかかりぱなし、階下の家内からは「いい加減に(食事に)おりてきて!」
と連夜叱られぱなし。
それもやっとの思いで試作品として昨夜仕上がる。
会員の皆様にその旨のメールを送る。評価が気になるが、これで今晩を境に眠剤の世話になることもあるまい。
その間、徒然日記ともご無沙汰で、久し振り(12日夜8時)に記す。

写真はHPのTOPのタイトで2日間考えたすえの苦心作。
湖面を赤い水鳥(H嬢)と漂うおやじゆりかごめ(大津市の鳥)。
まえを行くものあれば、逆を行くものあり。
個性あふれるおやじのたまり場、漂う先はいずこ!

情報サポーターデビュー (2008-5-10)


滋賀県社会福祉協議会レイカディア振興部によるホームページ「びわこシニアネット」が4月からリニュアルしている。それを契機にホームページを多くの人に見てもらいたい「そのためには豊富な魅力ある情報が必要だからと今春から県下の情報サポーターを募集している。

3月、4月の2回のミーティングを終え、今回が情報サポーターによる退職シニア活動の最初の取材となった。
取材先は「うり坊の会」、守山のすこやかセンターでソバ打ち体験の活動現場を私と社協(事務局)から2人の若い女性と訪ねました。

内容はびわこシニアネットの「退職シニアの地域デビュー情報」にゆずるとして、「ソバ打ち体験」に飛び入り参加さしていただき、自分の作ったおソバを試食して会員の皆さんとは元気なシニアの夢あふれたお話がきけて楽しい第1回目の取材訪問となった。
「うり坊の会」のみなさん、ありがとうございました。
お話の中であった「アソビの中で遠大な発想」、1町歩(10,000m2)の蕎麦畑のゆめ実現にがんばってください。期待しております。

イノシシ年に結成し、まだ生まれたばかりからイノシシの子「うり坊の会」と名付けたと会長さん。
それにしても三角巾とエプロン姿はこれはまさに「うり坊」と思い出しては含み笑いして家路へ。

八日市小30同窓会 (2008-5-5)


懐かしい八日市小学校の同窓会に出かけた。私の担任だった先生は2年前に永眠されている。
お二人の恩師に出席いただく。私は例により他の迷惑を顧みず写真をパチリパチリととり歩く。
同窓会はこのごろ2年毎開催になったのだがそれでも懐かしい友と再会できて楽しい。
たくさんの元気をいただいた。特にK先生、先生は4組で私は3組なので音楽の授業だけを教えていただく。
四捨五入すれば90歳と話される先生、いまも若々しいお声できょうも私たちに唱歌を教えていただいた。

2年後も再開しましょう。先生!
後日、先生に感謝の電話をかける。

5月の玄関デビュー (2008-5-3)


5月の玄関デビューは庭に咲いた花を花瓶(コップ)にさす。
新しく作った花壇や、裏周りの水路、勝手口に数多くの花が咲き乱れていいる。、
畑ではタマネギ(いい出来ではないが)とイチゴの収穫時期、イチゴは今朝はじめて4個とる。
おいしくて濃い味、さすが産地直送の味。
ジャガイモの丈がやたらに高いが紫の花をつけている。

農園日誌(2008-4-24)


日前にアスパラ3本初収穫
甘くておいしいのに驚く。
買ってきた茎を植えて丸1年、まだ、茎は細いがそれでも1センチ程度になっているものもある。丈25センチを目安に2回目の収穫。

気になるタマネギ
タマネギはまだピンポン玉大なのに葉がたおれている。日照不足か、リン、カリ肥料がすくないのか?
格子状に編んだ紐に茎、葉をもたれさせるも効き目なく気休め程度。

庭の片隅の狭い農園
あれもこれも植えたい。その挙句が現状の作付け状況
作付計画をよく考えねばなるまい。もう少し広ければ!

培って楽しい! (料理を)作ってもらってうれしい! 食べておいしい!
私の些細な生きがいのうちの偉大な一つ! 家庭菜園!!

農園記録・07\\\'秋~08’春

レイカ同窓会大津支部総会(2008-4-20)


レイカディア大学同窓会の大津支部総会に出席しました。
私たち28期生にとってはレイカディアを卒業し、もうというか、まだというか、とりあえず8カ月経ちました。

京阪電車膳所駅から歩いて会場のアヤハレークサイドホテルに開会直前に着き、年会費2,000円、懇親会費2,000円を納めて総会会場に入りました。会場では28園芸の同僚3名とお会いしました。
第24回レイカディア大学同窓会大津支部総会
日 時:平成20年4月20日(月)
開 会:午前10時~12時
閉会後 懇親会(12時~午後2時ごろ)

以下レイカ大学大津支部同窓会総会に出席してより抜粋

花壇つくり (2008-4-13)


家内に以前から玄関から眺められる、もっと花壇らしくしてほしいとせっつかれていたこともあって、急きょ花壇作りを思い立つ。

いまある縁石は通路としてそのまま利用し、外側の縁石はこれも手作りの菜園を作る際に発生して放置している雑石を再利用することにした。

花壇つくり

夢の天国さくらの園を求めて (2008-4-11)


夢の天国さくらの園を求めて
原谷苑から御室仁和寺へ
日時:4月11日(金)曇り
 4月8日に行った醍醐寺の花見が前日の雨にたたられたので、知人から教わった原谷苑の花見に家内を伴っていくことにした。

北大路バスターミナから原谷行きのバスは昼の時間帯は11時19分と12時19分の2本だけ。
時間つぶしに駅構外へでる。北大路界隈は街もきれいになってたいそう賑ぎわっている。12時19分(M1路線)の満員の原谷行きのバスにのって一つ手前の原谷農協前で下車すれば原田苑はすぐ。乳入園料1200円やや高い(土、日祭日は1500円)
桜の開花に合わせて入園に料変動あり。ちなみに4月4日の入園は通常料金の400円になっていた。
また、園内での持ち込みによる食事、飲酒はだめで、脚立を使っての写真撮影も禁止となっていた。

以下リンク
原谷苑と仁和寺フォトアルバム
原田宴と御室仁和寺

醍醐寺の花見ウォーク (2008-4-8)


「おやじのたまり場」4月度のフイォト&ウォーキング
日時:2008年4月8日
集合:JR山科駅改札口10時
参加者は予定より大幅に少なく6名とさびしい。

地下鉄で醍醐寺駅へ、きれいに整備された団地の中のタイル舗装の道を通り抜けて15分ほどで山門に到着。

桜は昨日の風雨によってはかなくも散り、盛りの時期が過ぎている。
醍醐寺の金堂(国宝)に入って安置されている薬師如来像を拝む。(入園料600円)
女人堂で杖を借りて不動の滝までおよそ30分、少し汗ばむ。
ここで昼食。家内のおにぎり3個と卵焼きを食す。

上醍醐寺までは40分。登山者は女性が大半で元気に上醍醐寺へ。
さて、われわれは! 思案することなく下山!

桜の写真をとるも強く感動する場面なし。桜の華やかさが見られずに残念。
それに比べて列車の車窓から見る山科疎水の桜は今が盛りの満開のよう。帰宅2時半、万歩計14,500歩。まだ余裕あり、、、。
写真は「花より団子」、雨月茶屋でのスナップ。

お雛様(2008-4-3)


我が家の掛け軸は狭い床の間に季節に応じて毎月変えている。これも家内の亡き父のおかげと感謝している。
先日(3月30日)、義父、義母の法事(13回忌、7回忌)があった。

義父は死の直前まで70年間、表具師一筋の人生を過ごした方で、実直で温厚な方であり、義母はそれを支えてきた。
お得意様からは痛くかわいがられて多くの作品をいただいたと聞く。それを義父が表装して残したものを、我が家に遺品として残っている。

狭いわが家の床の間に季節に応じてかけ替える掛け軸をみて先祖に感謝しつつ幸せを感じる。
4月に入り私の誕生日の3日(関係無し?)、お雛様の掛け軸に替える。

京都ではお雛様は4月に飾っていたという。
絵にある桃色の花びらは桃ではなくて桜の花びらだと家内がいう。
めびな様と、一歩下がったおびな様、薄く描かれ眉、温厚なお顔、昔がしのばれる。
 わが両親に感謝、親不孝を懺悔!  家内の両親に深く感謝!

お雛様とおびな様

びわこシニアネット (2008-4-1)


びわこシニアネット」が4月1日にリニューアルとのメール連絡を受ける。
早速、HPにアクセスする。
ざーとひととおり見せていただく。
非常に簡明によくできている!
これなら多くの人がアクセスしてくれるにちがいない。

わたしのHPと違いプロがつくられているのだから私がどうのこうのと批評するのはおこがましい限りだが、それでもなんだか自分のごとのようにうれしくなる。
私は「おやじのたまり場」グループ、そして個人として「びわこシニアネット」の情報サポータをお引き受けしている。

 ただ、気になるのが迷惑投稿、スパム。
アクセスが多くなるにつれてそのたぐいの被害に遭うことしばしば。
早速、「シニアネット」の掲示板にも見参??

シンビジューム(2008-3-21)


3月の我が家の玄関
今までの黄色のシンビジュームと梅の盆栽に代わって、今月は2年前に近所の人から株分けしていただいたシンビジュームがきれいに咲いてくれました。晴れての玄関デビューとなりました。

ハウス&マイガーディン
3月の玄関

浜大津まちなか美術館(2008-3-16)


私の所属する「おやじのたまり場」が「浜大津まちなか美術館」まちづくりに参加しました。

前日の土曜日の13時に市民活動センターの会場に集まって会場の設営、各展示をしました。作業は4時過ぎに終わったのですが私の担当のスライドショーの準備に(借り物の)ノートパソコンやプロジェクターに不慣れなこともあって手直しに5時まで掛かってしまいました。
催しの当日、9時に浜大津へ、第3日曜日に行われている朝市をはじめてみました。新鮮な野菜、取立てのタマゴ、パン、さかなあり、地酒の試飲もありで多くの店が出展していました。
ガス灯広場ではノミ市がひらかれるのでしょか? その準備をしているようでした。

ガス灯広場といえば昨夕、おどろいたことがあります。準備作業を終えて帰る時この広場の蒸気機関車の煙突のようなところから黒い煙と火が燃えていました。
ガス灯広場のデモンストレーションでしょうか。地球温暖化、CO2削減と叫ばれている昨今になんて無神経なんだろうと思わずにいられませんでした。

明日都1Fの大津市市民活動センターのロビーへ
社協のHさんのお手製と思われる案内看板が立てかけてあります。
私たちのブーツは一番奥まったところ、それと「おやじのたまり場」のネーミングが気になります。

どれだけの人がきてくれることでしょうか?

「浜大津まちなか美術館」

3月の農園日誌(2008-3-13)


ネギは残り一束残すだけになる。たまねぎは順調に育ち、株間に土寄せ代わりに腐葉土を2,3センチ盛土する。
寒い冬を過ぎたイチゴ(8苗)にマルチングを施こす。秋初めに植えてたいした成長もなくなくこれでいいのか気がかりだが、まわりの畑をみても大差ないからこれでいいのだろう。
去年のイチゴは12月に白い花が咲き、いまごろはすごく成長していた。
秋咲きの寒さの後の暖冬のために狂い咲きしたと後から知る。
我家のキッチンガーディンはあとはホウレンソウ、春菊が少しあるだけでこの時期の畑はさびしい。

昨夕、ウォーキングの途中でアヤハで買った「絹さや」5鉢、「サニーレタス」2鉢の苗(770円)を植える。

4月後半からの春野菜の作付け計画、それとイチゴの猿対策もやらねばなるまい。

昼からの「おやじのたまり場」の例会に出席。
玄関の小鉢の「ゆき割れそう」が満開に咲いている。

マイガーディン(2008-3-4)


今朝、サルにタマネギの苗が数本引き抜かれている。昨夕、小鳥にと庭木の枝にさしたばかりのミカンもなく、皮だけがが下に落ちている。
タマネギにもサル対策が必要になったか。
地元の農家の人はある京大の偉い先生が猿に餌付けしたのが発端と話す。

丹精こめて育てたささやかな私の楽しみの作物が無残にも食い荒らされる。
猿害、何とかならないものか。

今日ジャガイモを植える。アヤハ大津店で男爵とメークイン各1kg計486円で購入。
限られた畑地のため2列上にして20個をうえる。あまったジャガイモは食することは出来ないので処分。

私の畑作業をトリが見ている。
人懐っこい鳥もいるものだ。よく見かける鳥で本で調べるかぎりジョウビタキと思われる。

小鳥は大歓迎だが猿はもう結構。

「活きがい探し市」(2008-2-24)


「活きがい探し市」
~退職シニアのみなさんへ~                 報告者ニシ     


日 時 : 平成20年2月24日(日)  10:00~15:30          
会 場 : 滋賀県立長寿社会福祉センター                 

今朝おきて、外は一面の雪景色、それも半端でなく、15センチは積もっている。
レイカディア大学でお世話になった事務局の舟橋さんに連絡を取り本日の開催を確認して9時過ぎに家を出る。
開始時間の10時に15分ほど遅れての到着。

受付でいただいた本日の資料に目を通す。200ページ余の本「私のファーストステップレポート」がはいっており、副題には~これから地域デビューする皆さんへ、先輩からの贈り物~とある。
ざーっと目をとおす。「レイカデア大学28園芸」の同僚が2名、現在、所属する「おやじのたまり場」から2名が寄稿している。
文章は帰ってからゆっくり見るとして、このレポートの表紙がなかなかよくて気に入った。
おやじのたまり場のロゴマークにもぴったりあいそうで使わしていただきたいくらい。


活きがい探し市に参加して

春近し(2008-2-20)


玄関の梅は満開となり、あたりは甘い香りに満ちている。
家内が言うには「何の世話もしていないのに、、、」
なにわともあれ、このように咲いてくれたのだから世話が云々よりとりあえず「結果由し」である。

今朝からは確定申告、そして眼科、そこで2時間半待たされる。
私の所属するおおつ環境フォーラムの情報システム委員主催のパソコン交換会(教室)に出席。
来月の講師は私が担当することになる。

本日の確定申告もパソコンだし、旅行の計画、株式取引、ほかの日常生活においてもパソコンなしではおられない。
本当に便利なものだが、最近はパソコンをすると目が疲れて困る。

おやじのたまり場~セカンドライフサロン~(2008-2-14)


午前の部
僧兵汁と餃子
場所:浜大津明日都4Fエコ・ラボ

本日の「おやじの料理教室」は20名が参加。
9時から材料の買出しをして佐々木先生の指導の下「おやじの餃子」に挑戦しました。

私は昼からの定例サロンで使われるプロジェクターの設営のお手伝いのため途中退席。
そのため途中の作業は割愛して餃子の皮のヒダのつけかた、そして焼き方をおそわる。
試食では餃子が冷めてしまっていたのが残念!
そこらへんがおやじの料理たるや。

午後の部
定例サロン
 今日は3名の方が新たに参加されて26名の出席者。
 会員数も増えてきて部屋が狭くなってきた。

 今日のテーマトークの講師(担当)はおやじのたまり場副会長の今崎さんでテーマは「広重と歩こう東海道53次」です。
プロジェクターを通して映し出される広重の浮世絵にしばし見入る。
浮世絵とは版元、絵師、彫師、摺師による集大成、まるで映画製作のごとし。

シンビジューム(2008-1-25)


シンビジューム、今日から玄関デビュー

今年は思いの他きれいに咲いている。

花びらも30房、葉は少ないのだが、、、。

森先生(レイカ園芸担当)のおっしゃる「葉ばかり」でなく「花ばかり」。
「世話をしないで放ときばりで」と家内は言う。
これがかえってよかったのかも?
園芸とは奥深きもの!?

玄関デビュー前に昨夜来の積雪の庭にて記念写真。
はい、ポーズ!

レイカ星目会総会(2008-1-24)


レイカ大学OBの囲碁の親睦会であるレイカ星目会の平成20年度の総会に出席。
会場:ウエルサンビア滋賀(近江八幡・厚生年金振興団)
日時:平成20年1月24日

中尾会長からの案内状による議題は下記のとおり
1・平成20年度総会
2・新年初対局
3.夜の部
  新年宴会
4.泊組
  2次会

今朝は雪模様、不思議とこの日はよく雪が降る。
今回を含めて参加した5回のうち3回は雪日だ。

唐崎駅8:12発、近江八幡駅8:52着と所要時間40分で着いてしまう。迎えのバスに乗り会場に9時15分に到着。
公共交通機関多いに利用すべし!

参加者は30期のレイカ現役2名を含めて32名の参加となった。
夜7時まで続いた熱戦は優勝28期生の椙本さん、準優勝30期生の市村さんに確定。

お楽しみの夜の部へ。
7時から9時は楽しい宴会。進行係りは近年私が仰せつかっている。

実に楽しい。レイカの同僚、先輩、後輩との
親交が!
囲碁の対局が!!
酌み交わすお酒が!!!

宴会での写真

おやじのたまり場・1月度ウォーク&フォト (2008-1-16)


伏見稲荷、寺田屋、大蔵酒造とその周辺の酒蔵を訪ねて

日   時 : 平成20年度1月16日(水)
集合場所 : JR稲荷駅改札前 
集合時間 : 9時30分
参 加 者  : 8名

工 程:
①JR稲荷駅→②伏見稲荷大社→③奥社奉拝所→④稲荷山巡り→⑤東福寺→⑥泉涌寺→⑦京阪東福寺
→⑧京阪中書島→⑨大蔵酒造→⑩寺田屋→⑪近鉄桃山御陵前→京都駅(解散)

まずまずの天気でしたが寒さに手がかじこみやむなく予定していたデッサンは中止。
しかし、稲荷山の山巡りやお寺、庭園など史跡を観てまわり、最後は日本酒のテステングと盛りたくさんな工程でした。
以下はその報告です。

おやじのたまり場1月度ウォーク&フォト