徒然なるままに
定年前に妻から「わしもいく族」、「濡れ落ち葉」にならないでと釘をさされていました。 退職後は「おうみ未来塾」、「淡海生涯カレッジ」、「レイカディア大学」等で学んできました。
「市民活動」は楽しみになることが大事と教わりました。自分の居場所は環境保全・生涯教育がキーワードと考えますが、自分のもって生まれた長年の性格を改革・改造が必要と痛感しています。
2009年9月26日土曜日
おやじのたまり場(平成21年9月23日)
Bコース活動報告(平成21年9月23日)
実施月日 2009年9月23日 9:30~12:00
場 所 浜大津明日都1F中会議室
参加者 Bコース受講生 8名と西澤リーダー
内 容 ガイドブックの最終編集会議
コースの概要を巻頭に付け加えて、前回、各自が持ち寄ったポイントのガイド説明に校正をしてガイドブックに再編集した原稿の読み合わせをおこなった。
本日の修正をもって最終原稿とすることとし(添付ファイル)、コースの最終確認の実地検分と各自の担当持ち場など詳細な打ち合わせは後日行うこととし、期日は追って連絡することとした。
Bコースガイドブック
Bコースガイドマップ
おやじのたまり場(平成21年9月2日)
Bコース活動報告(平成21年9月2日)
実施月日 2009年 9月2日(火) 9:30~16:30
場 所 聖衆来迎寺~下坂本~唐崎神社
参加者 受講生8名、コースリーダー西澤計9名
9:30JR坂本駅集合(4名)、最初の訪問地聖衆来迎寺へ。他の5名と門前で合流して約束の10時に住職さんとお会いする。
信長の焼き討ちに会わずに唯一のこったお寺、本堂にはいる。
さすがに立派というか、圧倒される。湖東三山の本堂の比ではない。
説明を聞きながら私は借りてきたビデオをまわす。館内は暗いのでうまく取れているか気がかりだ。県指定文化財の枯山水の庭園を眺めて、重要文化財の客殿へ。ここからはカメラ撮影はできない。狩野探幽を頂点とした狩野派の画家によって描かれている。
11月14日のウォーキング当日の拝観の了解を得る。ただ、ウォキンング当日のお寺での昼食は断わられた。
1時間半ほどで退出して旧道を通って比叡辻の比叡辻会館へ。自治会長さん宅を探して立会いの下、会館の下検分。40名の参加でも十分な広さで、部屋からは琵琶湖も眺められ、公園風の広場になっている。ここなら当日の昼休みはOK,ボランテイア活動もここでできないか・・・。グループ仲間の同地区支所の和田さん夫婦に借りる手配をお願いする。
本日の昼休みは湖畔の新唐崎公園(今回で2回目)。トイレもあり、天気がよければ昼休みにも最適か。
1時に次ぎの訪問地、下阪本の今井さん宅へ。通された2階の部屋からすぐ眼下に琵琶湖が開ける。「しもさかもとの歩み」を編集された今井さんから下阪本のお話しを聞く。お地蔵さんの話、坂本、下阪本の「さか」の語源など本に載っていないお話しを聞く。次の3時の約束がせまりお暇をする。
最期の訪問先唐崎神社へ急いで移動。かろうじて3時ジャスイトに到着。すでに日吉神社の宮司さんはお待ちかね。会場は唐崎神社とゆかりの深い正門前の「みたらし団子や」さんで店主も話しに加わっていただき、唐崎神社の由緒、七瀬のお払い、みたらし祭り、ほかに鳥居の形や、日吉の石橋など興味深いお話を聞く。現在、三代目の唐崎の松、年間の松の維持費に500万円以上かかるという。急逝された前の宮司さんはいつも松の手入れをされていたのを思い出す。4時半に解散。
実施月日 2009年 9月2日(火) 9:30~16:30
場 所 聖衆来迎寺~下坂本~唐崎神社
参加者 受講生8名、コースリーダー西澤計9名
9:30JR坂本駅集合(4名)、最初の訪問地聖衆来迎寺へ。他の5名と門前で合流して約束の10時に住職さんとお会いする。
信長の焼き討ちに会わずに唯一のこったお寺、本堂にはいる。
さすがに立派というか、圧倒される。湖東三山の本堂の比ではない。
説明を聞きながら私は借りてきたビデオをまわす。館内は暗いのでうまく取れているか気がかりだ。県指定文化財の枯山水の庭園を眺めて、重要文化財の客殿へ。ここからはカメラ撮影はできない。狩野探幽を頂点とした狩野派の画家によって描かれている。
11月14日のウォーキング当日の拝観の了解を得る。ただ、ウォキンング当日のお寺での昼食は断わられた。
1時間半ほどで退出して旧道を通って比叡辻の比叡辻会館へ。自治会長さん宅を探して立会いの下、会館の下検分。40名の参加でも十分な広さで、部屋からは琵琶湖も眺められ、公園風の広場になっている。ここなら当日の昼休みはOK,ボランテイア活動もここでできないか・・・。グループ仲間の同地区支所の和田さん夫婦に借りる手配をお願いする。
本日の昼休みは湖畔の新唐崎公園(今回で2回目)。トイレもあり、天気がよければ昼休みにも最適か。
1時に次ぎの訪問地、下阪本の今井さん宅へ。通された2階の部屋からすぐ眼下に琵琶湖が開ける。「しもさかもとの歩み」を編集された今井さんから下阪本のお話しを聞く。お地蔵さんの話、坂本、下阪本の「さか」の語源など本に載っていないお話しを聞く。次の3時の約束がせまりお暇をする。
最期の訪問先唐崎神社へ急いで移動。かろうじて3時ジャスイトに到着。すでに日吉神社の宮司さんはお待ちかね。会場は唐崎神社とゆかりの深い正門前の「みたらし団子や」さんで店主も話しに加わっていただき、唐崎神社の由緒、七瀬のお払い、みたらし祭り、ほかに鳥居の形や、日吉の石橋など興味深いお話を聞く。現在、三代目の唐崎の松、年間の松の維持費に500万円以上かかるという。急逝された前の宮司さんはいつも松の手入れをされていたのを思い出す。4時半に解散。
おやじのたまり場(平成21年8月29日)
Bコース活動報告(平成21年8月29日)
実施月日 2009年 8月29日(月) 9:30~14:30
場 所 上坂本、穴太周辺
参加者 受講生7名、コースリーダー西澤、総括サブリーダの計7名
9:30京阪坂本駅集合、DVD撮影のカメラマンと合流して駅前の日本茶園見学後、岡本邸へ。
館内見学後、岡本さんから古文書を通じて坂本の歴史についてお聞きしました。(~11:10)
☆公人衆、公人屋敷とは
☆上坂本村の成り立ち
☆下坂本村の成り立ち
☆山下の里坊と山上の堂坊数の変遷
その後、芙蓉園本館脇にある穴太積の石垣の洞窟を見ました。
雨が振ってきたので大政所の軒下をかりて昼食(~12:30)
雨中を盛安寺へ歩くこと30分、本堂で住職さんのお話を聴き(30分)、そして客殿と庭園を案内していただきました。その後、境内をみました。
次回9月2日の聴き取り調査の日程を確認して1430に現地解散しました。
実施月日 2009年 8月29日(月) 9:30~14:30
場 所 上坂本、穴太周辺
参加者 受講生7名、コースリーダー西澤、総括サブリーダの計7名
9:30京阪坂本駅集合、DVD撮影のカメラマンと合流して駅前の日本茶園見学後、岡本邸へ。
館内見学後、岡本さんから古文書を通じて坂本の歴史についてお聞きしました。(~11:10)
☆公人衆、公人屋敷とは
☆上坂本村の成り立ち
☆下坂本村の成り立ち
☆山下の里坊と山上の堂坊数の変遷
その後、芙蓉園本館脇にある穴太積の石垣の洞窟を見ました。
雨が振ってきたので大政所の軒下をかりて昼食(~12:30)
雨中を盛安寺へ歩くこと30分、本堂で住職さんのお話を聴き(30分)、そして客殿と庭園を案内していただきました。その後、境内をみました。
次回9月2日の聴き取り調査の日程を確認して1430に現地解散しました。
おやじのたまり場(平成21年8月25日)
Bコース活動報告(平成21年8月25日)
実施月日 2009年 8月26日(月) 9:45~16:45
場 所 唐崎~穴太~盛安寺~生源寺(昼食)~下坂本~唐崎神社
参加者 受講生6名、コースリーダー西澤 計7名
聴き取り協力者 旧岡本邸住人の岡本永治さん
想定コースの集合地唐崎駅に9:45集合して、10:00スタートしてまず、穴太廃寺史跡へ。
実施月日 2009年 8月26日(月) 9:45~16:45
場 所 唐崎~穴太~盛安寺~生源寺(昼食)~下坂本~唐崎神社
参加者 受講生6名、コースリーダー西澤 計7名
聴き取り協力者 旧岡本邸住人の岡本永治さん
想定コースの集合地唐崎駅に9:45集合して、10:00スタートしてまず、穴太廃寺史跡へ。
もうひとつの集合候補地の京阪穴太駅をチェックして高穴穂神社から盛安寺へ。
穴太石済みの盛安寺の住職さんはお勤め中につき訪問日は後日決めることにして坂本駅近くにある公人屋敷へ。
岡本邸住人岡本さんから坂本の話の概要を聞き、改めて8月29日の9時半~10時にうかがうことにした。
ウォーキング当日の昼食予定地の坂本市民センターに予約確認(和室2部屋とし、申し込み受け付け日10月1日)に立ち寄る。生源寺にて昼食。
八条通から聖衆来迎寺へ。県職員が正門(旧坂本城門跡)の調査をしていおり、ウォーキング時に門が補修工事かもしれない。ここも住職留守で訪問日決定できず。
想定コースに従い、若宮神社、幸神神社、両社神社、酒井神社を経て下坂本センターに立ち寄る。
聴き取り調査を考えていた、いつも松の剪定をされていたここの住職さんが突然亡くなられたことを最近知る。
ひと時の暑さも峠を越えて程よい疲れなり。万歩計18,000歩。
休息しながらこれからの作業と今後の聴き取り調査の日程について打ち合わせをする。
聴き取り調査については盛安寺 ・西躰さん、聖衆来迎寺 ・西澤、下坂本・和田さん夫婦、唐崎神社の住職さんに代わって寺田やさん(みたらし団子)・山本さん担当で日程調整する。(8月29日、9月2日他)唐崎神社にて解散(4時45分)
おやじのたまり場(平成21年8月17日)
Bコース活動報告(平成21年8月17日)
実施月日 2009年 8月17日(月) 9:30~15:00
場 所 坂本~下坂本~唐崎神社
参加者 コースリーダー含めて9名
内 容 聴き取り調査とコースウォーキング
聴き取り
協力者 居所八条通上坂本。氏名 岡甚米穀店
聴取事項
明治9年創業のお米やさん、古い建物、骨董品を見せていただき、精米に使った水車について聴きました。
9:30 京阪坂本駅集合
最澄が持ちかえり日本で最初のお茶の栽培
大将軍神社の巨木
岡甚さん宅で聴き取り調査後、八条通から来迎寺を見学、その後、161号線に平行に走っている旧道(北国海道)にはいり、下坂本の古い町並み、社寺を観て回りました。坂本城跡公園(石垣跡も)~七本柳~唐崎神社へ。今後の予定の打ち合わせ後15:00解散
歩数計17,000歩でした。
聖衆来迎寺正門前にて
湖岸公園での昼食
某会社の保養所から坂本城址の石垣を見る
七本柳の鳥居
唐崎神社
岡甚米穀店さんの聴き取り調査
創業は明治9年。店はお神輿が通る八条通に面しており、そのために平屋建です。おく度さんのあったところは煙抜きの開口から雪が舞い込み寒かったそうです。
坂本の大きい水車は上車、中車、下車の3つがあって岡甚さんところはそのうちの上車で4m以上も高さがあって一度に24の臼をつきました。昭和9年の大宮川の水害で風車が壊れてから使わなくなりました。戦時中の米穀通帳の話など、私の知らない話でもりあがりました。
実施月日 2009年 8月17日(月) 9:30~15:00
場 所 坂本~下坂本~唐崎神社
参加者 コースリーダー含めて9名
内 容 聴き取り調査とコースウォーキング
聴き取り
協力者 居所八条通上坂本。氏名 岡甚米穀店
聴取事項
明治9年創業のお米やさん、古い建物、骨董品を見せていただき、精米に使った水車について聴きました。
9:30 京阪坂本駅集合
最澄が持ちかえり日本で最初のお茶の栽培
大将軍神社の巨木
岡甚さん宅で聴き取り調査後、八条通から来迎寺を見学、その後、161号線に平行に走っている旧道(北国海道)にはいり、下坂本の古い町並み、社寺を観て回りました。坂本城跡公園(石垣跡も)~七本柳~唐崎神社へ。今後の予定の打ち合わせ後15:00解散
歩数計17,000歩でした。
聖衆来迎寺正門前にて
湖岸公園での昼食
某会社の保養所から坂本城址の石垣を見る
七本柳の鳥居
唐崎神社
岡甚米穀店さんの聴き取り調査
創業は明治9年。店はお神輿が通る八条通に面しており、そのために平屋建です。おく度さんのあったところは煙抜きの開口から雪が舞い込み寒かったそうです。
坂本の大きい水車は上車、中車、下車の3つがあって岡甚さんところはそのうちの上車で4m以上も高さがあって一度に24の臼をつきました。昭和9年の大宮川の水害で風車が壊れてから使わなくなりました。戦時中の米穀通帳の話など、私の知らない話でもりあがりました。
おやじのたまり場(平成21年8月4日)
おやじのたまりば(平成21年7月31日)
大津にある「街道」をあなたが案内してみませんか!!
「街道案内人養成講座」が7月31日、大津市市民活動センター大会議室(明日都浜大津1F)において開催しました。
出席者は市民から参加していただいた4コース各8名の計32名とおやじのたまり場の会員あわせて40名です。
講座Ⅰ「大津の歴史と街道」
成安造形大学附属近江学研究所 所長 木村 至宏 先生
講座Ⅱ「平成20年度街道ウォークの取組み報告」
おやじのたまり場 副会長 西澤 勝
尊敬する郷土歴史家の大先生の講義です。飛鳥時代から近代の滋賀県、大津の歴史をかいつまんで、時には横道にそれてのお話です。養成講座参加の受講生「街道案内人」は先生のお話に一心に聞き入っています。
木村先生は今回の私たちの事業に対してバックアップしていただけることになりました。
皆さん、がんばりましょう。
大津にある「街道」を私達がが案内しましょう!!
登録:
投稿 (Atom)